
相手のことが好きなのに、いつも逃げたりそっけない態度をとってしまい後悔する……そんな経験はありませんか?
あなたが好きな人にとってしまうその行動や、気になる相手の冷たい態度は、「好き避け」かも。
今回は、好き避けをしてしまう心理やその特徴、「好き避け」と「嫌い避け(ごめん避け)」の見分け方について紹介します。
電話占いで悩みを解決できる!
告白がうまくいくか不安という方は電話占いで、恋愛相談をすることで悩みを解決できます!ベテランの占い師の先生が悩みを解決に導いてくれます。初回最大5,000円無料なのでこの機会にぜひご相談ください。
好き避けとは?
好き避け(すきよけ)とは、「好きゆえに避けてしまう」という行動のこと。「すきさけ」と読む人もいます。
自分が相手に寄せている好意とは裏腹に、思っていることと逆の行動をしてしまう行為です。
例えば、職場で好きな相手を見つけると逃げてしまう。相手に話しかけられたときにそっけない態度をとってしまう、つい相手をいじってしまう……。
このような行動が、「好き避け」の特徴です。
好き避けしてしまう心理って?
好き避けしてしまうのは、一体どのような心理なのでしょうか。
好き避けをしてしまう理由のひとつに、心理学でいう「反動形成」があります。
反動形成とは、自分が無意識に抑圧している欲求や衝動を押さえ込んでおくために、本来の欲求や衝動とは逆の行動や態度をとってしまう心の働きです。
好き避けの場合、「相手に自分の好意が伝わってはいけない」といった思いから、それを隠そうと本当の気持ちとは相反する冷たい態度や意地悪な行動に出てしまう、というわけです。
女性に好き避けについて聞いてみた
好きな相手に対しては、「好きな気持ちをバレたくない!」と思ってつい強気になっちゃう。「〇〇と付き合うとかない!」と言っちゃって、後悔したこともあった。(28歳女性)
好きな人にあえて冷たくしちゃうのはよくある……。好きだからこそなんだけど、それが伝わらないようにあえてディスることを言ったりとか。(25歳女性)
あえて冷たい態度をとってしまう好き避け女子は多いよう。
好きだからこそ、彼や周りにそれがバレないような言動をとってしまうんですよね。
男性に好き避けについて聞いてみた
10代のときには、好きな子に対して優しくするとかできなかったな〜。変に意識して、よそよそしくなっちゃったりとか。30代にもなると、自然と「好き避け」みたいのはなくなったけど。(37歳男性)
好きな子とは、なかなか目を合わせられないですね……。すぐに目をそらしちゃいます。(24歳男性)
男性の好き避けは、高校時代や20代前半など若い人に多いのでしょうか?30代になって好き避けが治ったという話もありました。
目をそらす行動などは、一見「嫌われてる……?」なんて思ってしまいそうですが、実は好意の裏返しかも。
好き避けの行動10個
これは「好き避け」?それとも嫌われているだけの「嫌い避け」?
勘違いせずに2つを見極めるために、「好き避け」の行動や特徴10個を見ていきましょう。
1. 逃げる
ふたりで話すことすらできないパターンの好き避けが、「逃げる」。
相手と話したいのだけれど、話すのが恥ずかしかったり怖かったりで相手と会わないように逃げてしまいます。
2. 距離をとる
周りの目が気になってしまう人に多いのが「距離をとる」こと。
職場や同じサークル、クラスに好きな人がいる場合、あえてその人には近づきません。
自分から遠い席に座ったものの、「本当はもっと話したかったな……」なんて落ち込むことも。
3. 目線を合わせない
ふたりで話すときに出てしまいがちな好き避けの代表が「目線を合わせない」。
好きな人を前にすると恥ずかしくなって、全く相手を見られないんですよね。
相手が目を合わせてくれないときは、人見知りか好き避けのどちらかを疑ってみましょう。
4. 反応がそっけない
目を合わせないという行動に続いて多いのが、「そっけない反応」。
書類を手渡すのにもぶっきらぼうだったり、「ありがとう」とお礼を伝えても「ん。」の一言で済まされたり。
「嫌われてるのかな?」と不安になりますが、その冷たい態度は「好き避け」からくる行動かもしれません。
5. 笑顔を見せない
好き避けのせいで「笑顔になれない」という人もいます。
笑顔なしでも、顔がこわばっていたりどこか緊張している様子だったら、好き避けを疑ってみましょう。
6. 好意がないように見せる
本当は恋愛感情があるにも関わらず、相手のことを「全然タイプじゃない」「付き合うとかありえない」と好意がないふりをしてしまう人も多いです。
このタイプは、せっかくのフラグをバキバキにへし折ってしまうこともあるので注意が必要。
相手に対してあえて冷たいことを言ったりディスったり。ご飯に誘われても、あえて「誰か誘う?」と言ってしまったり。
相手に好意がないように見えても、諦めないでくださいね!
7. わざと意地悪を言う
「わざと意地悪なことを言う」のも、好き避けのひとつ。
相手への好意を悟られないとするあまり、わざと意地悪なことを言ってしまいます。
意地悪言いながらも楽しそうだったら、実はあなたのことが好きなのかも。
8. いじる
好きな相手を「いじる」というのは、男女ともに見られる好き避け。
「相手への好意を悟られたくない!」という心理から、つい相手をいじってしまうのです。
9. 嘘をいう
好きな相手に「嘘を言ってしまう」ということもあります。
本当は好きなのに「全然タイプじゃないし!」ととっさに嘘を言ったり、「え、なんで〇〇いるの!?」と会うのに偶然を装ってみたり。
好き避けによるものかどうか見分けるのは難しいので、相手の言葉や態度をよく観察して判断しましょう。
10. 挙動不審
「挙動不審」になるのも、好き避けの特徴です。
話しかけたり、目を合わせようとしたときに、オドオドした様子がないかチェックしてみてください。
オドオドしなくとも変に明るかったり、他の人に対してと自分に対しての態度が違っていれば、好き避けの可能性アリ。
「好き避け」か「嫌い避け」の見分け方
続いて、好き避けと嫌い避け(ごめん避け)の見分け方です。
1. LINEやメッセージで反応があるか?
対面コミュニケーションで冷たかったり、目を合わせてくれない彼の場合、LINEやメッセージで反応があるかをチェック。
もし好きな相手であれば、連絡を無視することはきっとないはず。
連絡がマメでない男性は多いので、この際返信のスピードは関係ありません。
とはいえ、もし返信が早ければ嫌い避けではなさそうと判断できます。
2. 相手との物理的距離はどうか?
他人に近づかれると不快になる領域「パーソナルスペース」という言葉を聞いたことはありますか?
このパーソナルスペースの距離感は相手との関係によって変わるため、相手が自分をどう思っているかをある程度推測することが可能です。
飲み会の席などで相手の隣になったら、体を少し相手に近づけてみてください。
もし相手があなたから体を引いたなら、それは残念ながらあなたと心の距離がある証拠。
逆に相手が引かずに距離が縮まったら、相手はあなたに親近感を抱いているといえます。
3. 笑顔があるか?
いつもあなたをいじったり、意地悪を言ってくるような彼なら、そこに笑顔があるかどうかを見てください。
もし嫌い避けなら、イヤミを言うときの顔は笑っていないはず。
にやにやしたり楽しそうにしているなら、あなたのことを好意的に思っているといえるでしょう。
4. 自分じゃ答えが出ないなら……
もし考えても考えても答えが出なければ、思いきって占いに頼ってみるのもいいかも。何かしらアクションを起こすきっかけになるはずです。
「対面の占いだと敷居が高い……」と感じるなら、電話占いを使うのが◎。
電話占いで好き避けの彼について占い、当たっていたというAさん(25)に話を聞きました。
【Aさんの状況】 同じ職場の同期B(24歳)のことを好きになったAさん。 |
一時期、すごく仲良くしてた男の子がいて。ただの友達なんですが、周りにチヤホヤされてたから……。彼は私を「友達」としか見なくなったんだと思います。
「彼は、あなたがときどき見せる女性らしい仕草や言動にドキっとしたり、いいなと思うときもあるのね。だから、女性を意識させるようなメイクや仕草を意識するといいと思います」
とアドバイスをくれました!
占いの後から、メイクやファッションに気合いを入れるようになったというAさん。また来月、彼とふたりでご飯に行く約束をしているそう。
Aさんが試したヴェルニは、登録料や通話料はかからず、鑑定料のみの電話占い。最初にもらえるポイントで、一度無料で試せます。