
今や恋活・婚活ができるツールとして人気のマッチングアプリ。
「オタク趣味を認めてくれる恋人がほしい!」と考えているオタクの方にも、マッチングアプリはおすすめなんです!
とはいえ、どんなアプリを使えば良いかわからない方も多いでしょう。
今回は、「オタク向けおすすめのマッチングアプリ6選」をランキング式に発表します!趣味の合う方と出会えるアプリの探し方がわかるので、ぜひ参考にしてください♪
- オタク向けおすすめのアプリTOP3
1位:ペアーズ
コミュニティで同じ趣味の人と出会える!漫画やアニメに関するコミュニティ多数♪
2位:タップル
恋人探しやオタ友探しに使える!大量マッチングアプリ可能のスワイプ式アプリ☆
3位:with(ウィズ)
性格も趣味も合う相手と出会える!同じ価値観を持った相手と出会える◎
おすすめアプリの詳細を知りたい方は、続きをご覧ください♪
オタクの恋活にはマッチングアプリがおすすめ
マッチングアプリがおすすめな理由
- ・趣味が合う人と出会える
・「オタクでも全然OK!」という相手と出会える
・文章のやり取りから始まる
オタクの恋人探しには、マッチングアプリが一番おすすめです。
詳しい理由をご紹介します。
おすすめな理由①趣味の合う人を探せる
それはそうと、某アプリで出会った、私と同じくシングルの人、びびるくらいイケメンで子ども思いで、趣味も合う(それが理由で会った)し、家わりと近いしで最高なんですけど。
— ユキコ (@yukiko_kino) October 4, 2020
オタクが恋人を探す時、趣味が合うかはとても重要です。
共通点が多い方が、仲良くなりやすいですしね。
マッチングアプリでは、趣味の合う人と知り合う機能があるんです!
同じ趣味であることが分かっていれば、話が弾む可能性大です!
おすすめな理由②「オタクでも全然OK!」という相手が探せる
「相手が同じ趣味じゃなくてもいいけど、オタク趣味は認めてほしい」という方も多いでしょう。
仮にうまく出会えても「オタクの人はちょっと…」なんて言われた日には、心に大ダメージを負ってしまいます。
そんな方にもマッチングアプリはおすすめ。マッチングアプリには「恋人がオタクでも気にしない」という方を見分ける方法があります。
「自分はオタクじゃないけど、オタクの恋人OK」という人も探せるんです!
おすすめな理由③文章のやり取りから始まる
コミュ障の男友達がマッチングアプリはじめて「この女、会話をつづかせる気がない」「会話のキャッチボールがなりたたない」「こんなどうでもいい会話をひろって投げ返してるオレ神」っていちいちスクショ送ってくるんだけど、絶望的に彼の方が間違ってる。ほんとにコミュ障って自覚ないんだな。
— めぐ@リバウンド中 (@XPmqIGRzwvPhyuM) January 26, 2021
オタクには「チャットやTwitterでなら話せるけど、面と向かって話すのは無理!」という方も多いです。
マッチングアプリは、メッセージのやり取りからコミュニケーションが始まります。
「対面だと緊張して上手く話せない」という方でも、メッセージなら、落ち着いて会話の内容を考えることができます。
なので、初対面の人と話すのが苦手な人でも、コミュニケーションが取りやすいんです!
オタクの出会いにおすすめのマッチングアプリTOP6【比較】
では早速オタクに優しいアプリ6選をランキングで発表します!
きっとこの中に自分に合ったアプリが見つかるはずです!
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() ぺアーズ 無料DL 詳細 |
|
![]() |
![]() タップル 無料DL 詳細 |
|
![]() |
![]() with 無料DL 詳細 |
|
![]() |
![]() イヴイヴ 無料DL 詳細 |
|
![]() |
![]() クロスミー 無料DL 詳細 |
|
![]() |
![]() マリッシュ 無料DL 詳細 |
|
ぺアーズ
国内No1の会員数を誇るマッチングアプリ、ペアーズが第1位!なんと会員数は累計1,000万人以上。
そしてなんといっても、コミュニティの多さも国内No1!
ペアーズのコミュニティの中には、アニメやアイドルなどオタク向けのものもたくさんあります。その数100,000以上!
さらに、アニメのキャラクターなど、かなりピンポイントなコミュニティもあるので、推しを語りたいという方にはおすすめです!
ペアーズなら恋人はもちろん、気の合うオタク友達も探せますよ!
コミュニティ機能でオタクと会いやすい
オタク向けコミュニティに参加しておけば、同じ趣味の人に見つけられやすくなります。
さらに、コミュニティ一覧から、そのコミュニティに参加している人だけを表示できます。
コミュニティが一緒なら、同じ趣味なのが分かっているので話しかけやすく、話題に困りません。
ペアーズのポイント3つ
①会員数が多いので同じ趣味の相手が多く見つかる!
②趣味カテゴリーが多く、マイナーな趣味やガチオタでもお任せ!
③年齢層が幅広いので多くの人が気兼ねなく使える!
ペアーズの口コミ・評判
ペアーズでプロフィール写真を見ていると、写真を加工している人は本当に自分がそう見えているのか、それとも良い写真を残したいと思っているのか、どちらなのか気になります。また会いたいなと思った人は写真と変わらないか、それより可愛かった人でした。
僕も写真を加工しています。すいません。— イチロー@真剣ラジオ (@shinkenradio) January 15, 2021
といいつつ、昨日から始めたペアーズ。なんとPerfumeオタクとマッチしたので、普通にオタクトークに花が咲いている。
ワシらには恋よりも、Perfumeがいればそれでいいんじゃ。
— 2639𓃠 (@kuronekoko2639) October 8, 2020
タップル
ユーザー層が若めのタップルが2位にランクイン。
恋人探しにも、異性のオタク友達を探すのにも使えるアプリです。
「いいかも」できる回数も、他のアプリに比べて多いので、マッチングする数も多めです。
「マッチングできるチャンスは多いほど良い」という方には、タップルがおすすめです。
カテゴリで同じ趣味の相手と出会える
タップルのおすすめの使い方は「趣味カテゴリから相手を探す」です。
「趣味カテゴリ」は、自分の好きなものを表すことができる機能です。
「趣味カテゴリ」で検索すれば、趣味が同じ人だけを絞り込めます。
スワイプするだけで「いいかも」できるので、少しでも気になる人がいれば、どんどん「いいかも」しましょう。
タップルの3つのポイント
①恋活だけでなく友活もできる!
②「趣味カテゴリ」で趣味が合う人とマッチングすることができる!
③ユーザー層が若いので年下や同年代が好みな人におすすめ!
タップルの口コミ
タップルの方がオタク多いし何回か会えてる気がする😅ただ若いのが多いのが難点
— ゆり@婚活垢 (@___loveyouxoxo) September 14, 2020
タップル使ってた時が一番イケメンに会えたかも。割と付き合えたし。若かったのもある。
— こじらせモブ子ちゃん@婚活の沼 (@mobko_konkatsu) May 26, 2020
with
withの年齢層・料金
年齢層 | 料金 | |
---|---|---|
男性 | 20〜39歳 | 3,600円 |
女性 | 20〜35歳 | 無料 |
withは、メンタリストDaiGo監修の性格診断が特徴のマッチングアプリです。
趣味が合うだけでなく、性格も合う相手を探せちゃうんです!
趣味が同じで、性格の相性も良いなんて診断されたら、運命感じちゃいますね♡
withのオタクの出会い方
①好みカードを登録する
②同じ好みカードを登録している人を探す
withでのオタクの出会い方は2種類あります。1つ目は、プロフィールに「好みカード」をする方法。
マッチング率を上げるのに、自分を知ってもらうのは重要です。マッチングした後の話のきっかけになるので、思いつく限り登録しておきましょう。
2つ目は、自分と同じ「好みカード」を登録している異性を探す方法。「好みカード」の一覧から、同じ「好みカード」を登録している人を探せます。
事前に同じ趣味を持っているのがわかるので、話題に困りませんね♪
withのポイント3つ
①性格診断で相性の良い相手が探せる!
②「好みカード」で同じ趣味の人を探せる!
③運営が上場企業なので安心!
withの口コミ
タップルやペアーズ、withにも外国人女性は結構存在してる。
出身地のところで、その他や海外とかに設定すると意外といたりする。
他にも出身地のところを未設定にしてる人から探してみるなどの手も有効。tinderとかに比べて、有料のマッチングアプリは外国人女性狙いの男が少ないからチャンス。
— sho@ただの外国人女性中毒者 (@foreignerhunter) April 15, 2020
婚活アプリは「with」に決めました。ユーブライドも良いんですが、利用人数と使いやすさで選びました〜。婚活されている方にはオススメです〜。
— 🌈松ぼっくり (@matsu_bokkuri33) January 16, 2021
イヴイヴ
イヴイヴは、200万ダウンロードを突破している人気恋活マッチングアプリです。
イヴイヴユーザーは、3ヶ月以内に恋人ができた方が多いので、出会いの実績も高いと言えます!
コミュニティ機能で、お互いの共通点が一目瞭然なのも良い点ですね♪
イヴイヴ最大の特徴は、「完全審査制アプリ」だということです。
入会前に12時間の入会審査を受ける必要があり、審査は登録された「顔写真」と「自己紹介文」から運営とユーザーの双方で行います。
つまり、審査に通るかの判断は見た目が最重視されます。
そのため、美男美女と出会いたいという方に、おすすめのマッチングアプリです。
イヴイヴのオタクの出会い方
イヴイヴでは「コミュニティ機能」を使うと、趣味の合う相手を見つけやすいです。
「アニメ好き」などの範囲が広いコミュニティから、作品ごとのコミュニティまであります。
「これが一番好き!」という作品があれば、好きな作品のコミュニティに入ることで、趣味を共有できる相手が見つかります。
自分でコミュニティを作ることもできるので、好きな作品のコミュニティが無ければ、作成しても良いでしょう。
イヴイヴのポイント3つ
①審査制アプリだから業者が少なく安心!
②コンテンツが多く自分でも作成できる!
③マスコットキャラクターが使い方やメッセージをサポートしてくれるので初心者でも簡単!
イヴイヴの口コミ
色んなアプリの記事を書いたり使ったりする中で、彼氏彼女を作るんだったら、王道の
ペアーズ、omiai、with
はいいよなーと思ったけど、
イヴイヴも結構いいと思います。会員数は上3つに比べると少ないけど、審査制なので真剣度は高いし会員数少ない分ヤリモク類も少ない、あと顔もわりといい
— ふるかわえりか@LoveMA(恋愛)ライター (@lovema_jp) September 16, 2020
イヴイヴとか使ってたな笑
そういえば旦那とはイヴイヴで知り合ったんだった!💧事前の心理テストみたいな質問で
相手との相性とか分かるから
けっこう会う人見つかるのかも☺
因みに私は相性94%とか見たことない数字だった……現代のお相手探しの手段として全然アリ派
— 一人 (@south100s) June 22, 2020
クロスミー
クロスミーは、道ですれ違った人とマッチングできる恋活マッチングアプリ!
スマホのGPSでリアルタイムにすれ違った相手が分かるので、いつもの道を歩いているだけで出会いが見つかります♪
さらに「今日ひま」機能を使うと、その日のうちにデート相手が見つかることも!
仕事終わりに時間があったり、ちょっと飲みたい気分のときに使えます◎
クロスミーは、近くで会いたい・すぐ出会いたい人におすすめです。
クロスミーのオタクの出会い方
クロスミーのおすすめの使い方は「コミケなど、自分の趣味に関するイベントが行われている場所で起動する」です。
イベント会場ですれ違ったということは、同じイベントに参加している可能性が高いからです。
すれ違った人のプロフィールを確認して、趣味のことが書いてあればより確実です。
東京周辺に住んでいる人は、オタクの聖地秋葉原ですれ違いを試してみるのも良いかもしれません。
クロスミーのポイント3つ
①リアルタイムでのすれ違いが面白い!
②自宅や職場周辺など知られたくない場所は非表示にできるから安心!
③都内在住のオタクはマッチングしやすい
クロスミーの口コミ
今やりとり続いてるのがティンダー4人、バンブル1人、ペアーズ1人、トウカレ2人、with1人、クロスミー4人。クロスミーが案外良い!それにしても私暇人すぎww
— みさき@婚活垢 (@misaki_konkatsu) January 4, 2021
クロスミー、フツメンにしては頑張ってる。課金してメッセしたりすればもうちょいランキング上がるのかね。とりま無料でランク上げだけする。 pic.twitter.com/Qp12XqZOyG
— こっさー@大学生ブロガー (@kossar_blog) January 11, 2021
マリッシュ
マリッシュはバツイチ向けの再婚活マッチングアプリ。
他のアプリでは結婚歴があると婚活しにくいですが、マリッシュでは歓迎されます。
また、コミュニティ機能もあるので、自分の価値観や趣味が合う異性と出会いやすいです◎
マリッシュのオタクの出会い方
マリッシュでは「グループ機能」を使うと、同じ趣味の人と出会いやすいです。
「グループ機能」は、同じ趣味嗜好を持った人たちが集まる機能。結婚を目的としている相手と、同じ趣味をきっかけに出会えるので、真剣な交際に繋がりやすいです。
さらに、マリッシュはアプリ内で通話ができます。
文字では語り尽くせないオタク話を通話で語り合うことで、お互いの仲はより深まるでしょう。
マリッシュのポイント3つ
①相手の真剣度が高く、婚活には最適!
②グループ機能で趣味の合う相手を探せる!
③音声通話機能があり、会う前に相手と通話ができる!
マリッシュの口コミ
私はマリッシュですよ。
比較的年齢層高め、バツイチやシンパパシンママ多いので若い人には合わないかも?— 亜美@婚活(交際中) (@ami_26_) January 12, 2021
なんとかマリッシュっていうアプリで一人メッセージ続いてる人できた!10個上!既婚者だったらみんなで笑おう!踊ろう!ズンドコズンドコ!! pic.twitter.com/US9bHdppO4
— 木村@婚活垢 (@kmrtaro2) January 5, 2021
マッチングアプリを使う時のコツ
マッチングアプリを使う時のコツ
- ・積極的に行動する
・プロフィール欄は全て埋める
・メッセージは返信しやすさを意識
この記事を見ている方の中には、マッチングアプリを使うのが初めてという方も多いでしょう。
そこで、マッチングアプリを使う時のコツをご紹介します!
積極的に行動する
オタクの方は奥手なことが多いですが、恋人を作るためには積極的に行動しましょう!
特に男性は、待ちの姿勢だとマッチングすらしません。
少しでも興味のある異性には積極的に「いいね」を送り、マッチングしたら自分からメッセージを始めましょう!
積極的に話しかけられれば、誰でも嬉しいもの。出会いの成功率を上げるには、積極的に行動することが必要です。
プロフィール欄は全て埋める
プロフィールは抜けなく全ての欄を埋めましょう。書きにくいこともあるかと思いますが、直接会えば分かってしまうことなので、隠す意味が無いです。
プロフィールで変にウケを狙う必要はありません。自己紹介文は全部で300~400文字程度、「仕事」「趣味」「性格」「休日の過ごし方」がわかるように書きましょう。
「オタク趣味はあんまり書かない方がいいかな」と思う方もいると思いますが、趣味のことを詳しく書くのはアリです。
趣味を詳しく書けば、同じ趣味の人に興味を持ってもらいやすくなります。
メッセージは返信しやすさを意識
-
メッセージ例文
- ・相手がゲーム好きの場合
「ゲーム好きとのことですが、どんなゲームが好きですか?」
・具体的な作品名がある場合
「私も〇〇好きです!好きなキャラとかいますか?」
メッセージは、相手が返信しやすく送ると、やり取りが続きやすいです。
返信しづらい内容だと「後でちゃんと考えよう」と放置されて、そのまま忘れてしまうなんてこともあります。
特に、最初のメッセージは質問形式で送ると、返信率が上がります。
ゲーム好きのお相手なら「何のゲームが好きですか?」など送れば、話のきっかけにもなります。
オタクの出会いにおすすめの出会いアプリまとめ
オタクだしマッチングアプリとか向いてないんじゃ…なんて思っていた方もいるかと思いますが、これならいけそうな気がしませんか?
趣味からマッチングできるアプリなら、話も盛り上がりやすくその後の関係にもつながりやすいですよ!
個人的にはツイッターの口コミで評判が良かったペアーズをおすすめします。
オタクの皆さん、趣味も恋愛も充実した毎日を過ごせますように!
関連記事