
こんにちは!LiFe編集部です。
タップルでマッチングしてもよい人になかなか巡り会えないと、「もしかしたら、サクラや業者がいるんじゃないか?」と不安になりますよね。
マッチングアプリで女性がとりやすい行動を知っていれば、不安がらずに済みますよ。
真剣に出会いを求めている一般ユーザーと、サクラ/業者の違いを見抜く方法を解説します!
目次
タップルはサクラ/業者だらけなの?
マッチングアプリのユーザーの中には「タップルにサクラや業者がいないか不安」と思っている人もいるでしょう。
タップルにサクラや業者が入り込むことはあるのでしょうか。
タップルにサクラはいないが業者がいる
結論からいうと、タップルにはサクラはいないと考えられます。
サクラはユーザーの振りをしてほかのユーザーに課金させようとする詐欺行為です。
タップルは「AbemaTV」「Ameba(アメーバブログ)」などの事業を展開している株式会社サイバーエージェントの子会社が運営しています。
そのため、大企業がサクラを雇って、信頼を低下させることはしないでしょう。
また、タップルは月額課金制なので、たくさんメッセージを受け取ったからといって料金が変わるわけではありません。
サクラを使ってメッセージを送ったところで、企業側の利益にはつながらないのです。
儲けが出ないのにサクラに人件費をかけるとは考えられないので、危険を冒してまでサクラを雇うメリットはないといえます。
ただし、人と人を結び付けるマッチングアプリの特性上、ユーザーとして業者が紛れ込むことを100%防げるわけではない点は押さえておきましょう。
業者との遭遇率は体感10%~20%ほど
タップルは女性は無料で利用できるので、業者のターゲットは男性が中心。
業者はユーザー女性の振りをして、狙いを定めた相手に積極的にメッセージを送ってきます。
自分からメッセージを送らず女性からのアプローチを待っている姿勢だと、業者に出会ってしまう可能性が高いです。
気になった女性を積極的に「いいかも」する、という一般的な使い方をしていれば、業者と遭遇する確率は低いでしょう。
【口コミのサクラ報告は勘違い?】サクラだと勘違いしやすい一般女性の特徴
サクラだと感じた女性が、実は一般ユーザーという勘違いはよくあります。
マッチングアプリで一般女性がどんな行動をしているか理解を深めると、サクラとの違いを見抜けるでしょう。
サクラだと勘違いしてしまいがちな、一般ユーザーの特徴を紹介します!
マッチングしたのにメッセージを返してこない
男性会員も無料でマッチングまでたどりつけるところがタップルの特徴ですが、有料会員でなければメッセージをやりとりできません。
マッチング後に有料会員になるかを決められるので無駄がありませんが、マッチングしたからといってすべての女性がすぐに返信をくれるわけではないところが注意したいポイント。
女性はたくさんの相手とマッチングできるので、男性のメッセージ内容を見てからプロフィールを点検し、やりとりをするかしないか決める傾向があります。
つまり、マッチングしてから「やっぱりやめた」となることもあるのです。
マッチングしたから有料会員になった方からしてみると悲しいことですが、メッセージが返ってこないからといってサクラだとはいえないかもしれませんね。
相手からメッセージを送ってきたのに返信をしてこない
メッセージが来たから心を込めて返信したのに、無視されてしまうとサクラを疑ってしまいますよね。
女性の方がメッセージをもらえる割合が高いため、ほかの男性とのやりとりが優先されてしまう場合もあるでしょう。
女性側は「今ほかの人とメッセージしてるから待って!」とは返せないので、興味が持てない人を後回しにしているうちに、なんとなく面倒になってしまい結局返信しなかった、ということになりやすいです。
メッセージのやりとりを続けるには、返信内容を工夫すると◎
返信に困ってしまうような内容を送ってしまうと返信率が下がってしまうので注意しましょう。
タップルに潜む業者の特徴
タップルユーザーの特徴を知ると、どんな業者が入り込んでいるのかある程度予測できます。
タップルに入り込んでいる業者の特徴を押さえて、被害を受けないようにしましょう!
投資やマルチ商法の勧誘が目的の業者多数
タップルは20代の若者世代が中心のマッチングアプリ。
副業でお金を儲けたい若者をターゲットにした、投資やマルチ商法の勧誘を目的に業者が入り込んでいる可能性があるでしょう。
マッチングしてメッセージのやりとりをし、実際に会うまでは勧誘してこないケースがほとんどなので、運営側はユーザーから通報を受けない限り実態を把握できません。
不自然な流れで「楽して儲かった」という話題が出てくる場合は注意しましょう!
出会い系アプリに多い風俗斡旋業者や詐欺サイト誘導業者はほぼいない
風俗斡旋業者や詐欺サイトに誘導しようとする業者は、比較的金銭面にゆとりがある世代が多い出会い系アプリをターゲットにする可能性が高いです。
タップルは運営が24時間体制でパトロールをしているため、風俗斡旋業者や詐欺サイト誘導業者はほぼ排除されていると考えられます。
また、たとえ運営が見過ごしてしまったとしても、不審なユーザーは通報できる仕組みがあるので安心ですね♪
タップルに潜む業者に騙されないための対策方法
業者が狙っている人物像を知ると、事前に対策を立てられます。タップルに潜む業者を見抜くポイントをチェックしましょう!
「自由」「投資」「好きなように生きる」の記載に注意
もし、「業者じゃないかな?」と不安になったら、相手のプロフィールをよくチェックしてみましょう。
プロフィールにやたらと「自由」「投資」「成功」といったキーワードが出てくる場合は要注意!
「自由に生きたい!」「仕事に縛られず、好きなように生きてます」といったアピールが多いユーザーは、同じように楽して生きたいと考えている若者世代の興味を引こうとしている可能性があります。
プロフィール写真に海外旅行や高級料理を何枚も掲載していないか確認する
プロフィール写真は、自分をアピールするために重要な部分ですよね。
「百聞は一見にしかず」という言葉もあるように、写真が与えるインパクトは大きなものです。
業者はそのことをよくわかっているので、写真でも興味を引こうとしてきます。
プロフィールやメッセージの内容だけでなく、写真でも豪華な暮らしぶりをアピールしていないかチェックしてみましょう。
高収入な職業ではないのに、高級料理や海外旅行などの庶民とかけ離れた生活が垣間見えるような写真を掲載している場合、疑いのまなざしで見た方がよいかもしれません。
すぐに「会いたい」とメッセージを送ってきたら警戒する
女性は安心できそうな人だと自分の中で確認がとれるまでは、簡単に「会いたい」とは言ってきません。
数回のメッセージのやりとりでは不安なので、時間をかけて相手の内面を掘り下げたがります。
そうやって積み重ねた先にようやく実際に会えるので、すぐに会いたいと言ってくる女性は、何かほかの目的があると考えてよいでしょう。
業者は運営にバレないように出会ったときに勧誘の話を持ち掛けるので、会わないことには話が始まりません。
すぐに会いたがる女性には何か裏の事情があるかもしれないので、簡単に誘いに乗らないことが肝心!
プロフィールやメッセージに「勧誘はやめてください」と記載する【デメリット】
業者は時間のムダを省きたいと考えるので、勧誘に乗ってきそうもない人をターゲットにしません。
プロフィールやメッセージに「勧誘はお断り」という一文を記載している人に、わざわざ営業をかけてくることはないと考えられます。
しかし、勧誘はされなくなっても、一般ユーザーにとってはマイナスイメージに感じられることも。
そもそも業者の存在を知らない女性にとっては「業者って何?」となりますし、「業者じゃないのに」と、反発する感情を持つ人もいるので、出会いの範囲を狭めてしまうケースも出てくるでしょう。
業者の存在に惑わされずよい出会いをしよう
タップルに業者が入り込んでしまう恐れはありますが、詐欺罪で訴えられる危険を冒してまでサクラを投入するとは考えらないでしょう。
業者は豪華な暮らしをプロフィールや写真でアピールしていたり、すぐに会いたがったりする特徴があります。
あらかじめポイントさえ押さえておけば、怪しい人物を見抜けるでしょう。
業者に惑わされず、素敵な出会いをゲットしてくださいね♪