
「Match(マッチドットコム)にサクラはいるの?」「安心して婚活できる?」
Match(マッチドットコム)は運営年数の長い有名な婚活アプリですが、このような不安を持つこともありますよね?
結論から言うと、Match(マッチドットコム)にサクラはいませんが、業者が一定数存在します。
今回は、Match(マッチドットコム)にいる業者の特徴や手口を解説しつつ、対策についてもご紹介していきます!
目次
Match(マッチドットコム)はサクラ/業者だらけなのか?
Twitterを見ると、Match(マッチドットコム)にサクラがいるという報告が挙げられています。
マッチドットコムからサクラがでなくなってきたが、それと同時に誰からもメールが来なくなったね。これが通常運転ならここの会費すげえ損してるなと思えるね。何で3ヶ月で契約しちゃったんだろうね。早まったね。
— 出会い系詐欺られバイニク (@bainiku081) August 30, 2018
実際に被害にあった人がいるということは、”もしかしたらサクラがいるかも”と思うことも少なくありません。
ただ、このような口コミは、ほとんどが一般人や業者をサクラだと勘違いしている場合が多いです。
まず、サクラと業者の違いを見てみましょう。
サクラ | 運営が課金促進、会員数水増しで雇う悪質な業者のことを指す |
---|---|
業者 | 運営の管轄外で勧誘行為・詐欺行為等を行う悪質なユーザーのことを指す |
サクラとは、運営がユーザーにお金を払って課金促進等の目的で利用させることを言います。
しかし、1,800万人以上の会員数が存在するMatch(マッチドットコム)が、サクラを雇う必要性はないと考えられますよね。
Match(マッチドットコム)にサクラはいないが業者がいる
Match(マッチドットコム)にサクラがいない理由を、さらに詳しく解説すると下記の二つが挙げられます。
- ・サクラは違法行為に該当し詐欺罪に当たる
- ・月額制のアプリでサクラを雇うのは非効率だから
まず、サクラというのは、世間でいう”なりすまし”行為に当たるので、詐欺罪に該当する可能性があります。
Match(マッチドットコム)は、米上場企業が運営していますし、違法行為を犯すようなリスクは考えにくいといえます。
組織ぐるみでサクラを雇わなくても、年々会員数が増加しているのは事実ですからね♪
Match(マッチドットコム)の料金は月額制
Match(マッチドットコム)は月額制を導入しており、月々4,000円程度で入会することが可能。
ポイント制の出会い系アプリでは、数万円課金させるためにサクラを用いる話は聞いたことがありますが、Match(マッチドットコム)では課金誘導する必要性が考えにくいです。
誘導したとしても、月額費分しか儲かりませんし、人件費を考えると非常に非効率だからですね!
業者との遭遇率は非常に低い
Match(マッチドットコム)は、業者が一定数はいますが、業者との遭遇率が極めて低いとアプリといえます。
Match(マッチドットコム)に業者が少ない理由としては、下記が挙げられます。
- ・男女ともに課金が必要だから
- ・婚活に真剣な人が多く業者も活動しづらいから
まずMatch(マッチドットコム)は、男女ともにメッセージをするには4,000円程度の課金が必要であり、勧誘等をするにも手間とコストがかかります。
婚活に真剣な人が多いというのもポイントであり、業者がメッセージを送っても対応してくれないという人がほとんど。
そのため、業者も非常に活動しづらい環境です。
業者との遭遇率が低い理由
- ・ 男性も女性も月額課金制
・証明書を提出しないとやりとりできない
・24時間・365日の監視体制
・婚活に真剣な人が多く業者が活動しにくい
Match(マッチドットコム)には業者が一定数いますが、業者との遭遇率は極めて低いアプリだと言えます。
Match(マッチドットコム)に業者が少ない理由は、上記のような業者が活動しにくい環境が整っていることにあります。
業者が活動しにくい体制について、順番に解説していきたいと思います!
女性も月額課金制
マッチングアプリに潜り込む業者は、月額料金が発生しない女性会員になりすましていることが多いです。
しかし、Match(マッチドットコム)は、女性もメッセージを送るために3,980円程度の課金が必要なので、業者が勧誘等をするにも余計なコストがかかります。
業者の目的はお金儲けなので、課金しないとターゲットに接触できないのならわざわざMatch(マッチドットコム)を選ぶメリットがありません。
それなら、コストがかからない無料の出会い系アプリや、女性の登録料が無料なペアーズやタップル等で活動するはずですよね!
証明書を提出しないとやり取りできない
Match(マッチドットコム)でメッセージのやり取りを始めるには、必ず身分証明書を提出する必要があります。
つまり、業者も身分証明書を用意しなければメッセージができず、勧誘・営業行為もできないということです。
業者は身バレを敬遠するため、身分証明書をネットなどで不正に用意しなければ登録できず、証明書を用意する手間もかかるため、業者にとってはできれば避けたい仕組みです。
業者は証明書の用意が困難なため、Match(マッチドットコム)に業者は少ないと言えます。
24時間・365日の監視体制
- ・営業・勧誘行為
・外部サイトへの誘導行為
・詐欺
・なりすまし
・既婚者の利用
・セクハラ行為
・暴言・誹謗中傷行為
Match(マッチドットコム)は、不審な人物を確認次第排除するために、24時間・365日の監視体制を備えています。
加えて、専任スタッフによるカスタマーサポートも365日対応してくれるため、万一業者に遭遇してもすぐに対応してくれます◎
業者の勧誘・営業行為やなりすましはMatch(マッチドットコム)の利用規約違反に当たるので、事実確認の上、強制退会の処置がされるでしょう。
運営実績の長い老舗のマッチングアプリだけあって、安心安全への体制がしっかり確立されていることがわかりますね!
婚活に真剣な人が多く業者が活動しにくい
Match(マッチドットコム)のような男女ともに有料のアプリは婚活に真剣な人が多い傾向で、婚活に真剣な人ほど多くのマッチングアプリを試した経験があり業者の不自然な点にも気づきやすいです。
業者がメッセージを送っても「メッセージがテンプレっぽいな」などと感じて対応してくれないという人がほとんどで、業者も非常に活動しづらい環境と言えます。
しかし、どんな優良マッチングアプリでも、業者を全くのゼロにすることは難しいのが現状。Match(マッチドットコム)にごく少数存在する業者は、女性になりすましている傾向があります。
女性を装った業者は、業者の不自然な点に気づきにくい婚活に不慣れな男性をターゲットにすることがあるので注意が必要です。
Match(マッチドットコム)に潜む業者についての口コミ
Match(マッチドットコム)を使ってみたユーザーの口コミを知るべく、GooglePlayのアプリレビューを調べてみました!
結果、Match(マッチドットコム)の口コミで業者やサクラに言及しているものは、他のマッチングアプリと比べてもかなり少なかったです。
業者に関する口コミを見ていくと、以下の2つの声に分けることができました。
業者はいないという声が多い
30代位が多いのは本当でしょう。 女性側にも支払いを求めるシステムである事から本気の方も多いと予想されます。 業者も恐らく居ないでしょう。
引用:Google play
変な人が少ないです♪もしそんな人にメッセージもらっちゃっても、ブロックができるので安心♪です
引用:Google play
Match(マッチドットコム)には業者が入り込みにくい環境があるので、安心して使えるという内容が、業者関連の口コミの半分を占めていました!
このレビューからも、やはりMatch(マッチドットコム)の業者はかなり少ないことがわかりますね♪
外部サイト誘導系の業者に遭遇した声もある
有料会員はメッセージの返信がまったく無くなります メッセージが来ても他のサイトに誘導するなりすまし業者が多いです
引用:Google play
詐欺に遭遇。 個人的なやり取りをしたいからと外部ブログに誘導され、メールアドレスの承認を求められました。 怪しいと思い、問い質そうとしたところ既に退会済み。 検索してみると詐欺の常套手段の様です。 いいねがついて確認するまでに退会しているユーザーは、手当たり次第に有料ブログに誘導する詐欺の疑いがあります。
引用:Google play
安心して使えるという声がある反面、残念ながら業者に遭遇してしまったという声もありました。
外部サイトに誘導してくる業者と出会ってしまったという声がありますが、被害はなかったようですね!
メッセージで送られてきた外部リンクにアクセスしてしまっただけで、料金を請求されたり個人情報を盗まれてしまうので、絶対にリンクをクリックしてはいけないと覚えておきましょう◎
Match(マッチドットコム)に潜む業者の特徴
Match(マッチドットコム)は、真剣な婚活アプリであり、男女ともに月額費がかかるので業者の割合はわずかです。
しかし、ゼロというわけではなく、実際に業者トラブルに引っかかった人もいます。
マッチドットコムっていうマッチングサイトに登録しているのだけど、全然メールの返事が帰ってこないし、帰ってきても大抵業者なのよね。
今日もめっちゃ長文で他サイトに誘導してきたよw
まぁメールが帰ってこないのは俺のスペックが足りないからだと理解はしている。しゃーない。— ニコラス (@yokohamanicolas) August 17, 2017
マッチドットコムでメールが来たけど以前は業者だったからな
— 歩@ダイエット中 (@81O_O12) June 15, 2016
そこで、Match(マッチドットコム)を実際に使った私が、業者だと思われる人の特徴をリストアップしてみました!
少しでも被害にあわないためにも、特徴をしっかり把握しましょう!
投資やマルチ商法の勧誘が目的の業者多数
Match(マッチドットコム)で、最も多いと感じたのは、投資・マルチ商法関連の勧誘業者です。
Match(マッチドットコム)の平均年齢は、30~40代がボリューム層ですが、20代で出会いを求める若者も存在します。
条件検索で日本にいる20代の男性を調べた結果、※2,000人以上は表示されました。
※アプリの仕様上2,000人以上は省略されます
そういう若者を狙って、儲かる副業や投資話を持ち掛けてハメようとする業者が多いのが現状です。
プロフィールにこの様なワードが含まれている場合は、要注意。このようなタイプは、性別関係なくマッチングして投資話等を持ち掛けてくる可能性があります。
実際会うまで勧誘行為をしてこないので、Match(マッチドットコム)運営も対策はできません。
ただし、勧誘メッセージ等の証拠があればスクショして運営に通報することができます。
被害にあったときは、即運営に通報するようにしましょう。
出会い系アプリに多い風俗斡旋業者や詐欺サイト誘導業者はほぼいない
Match(マッチドットコム)は、勧誘系の業者に遭遇する可能性はあっても、風俗斡旋業者や詐欺サイトへ誘導するような業者はほとんどいません。
この理由もあって、Match(マッチドットコム)は一般的に業者が少ないマッチングアプリとしておすすめ♪運営のパトロールがしっかりしていますし、悪質なメッセージをしていたら即アカウント停止処分も考えられます。
また、このタイプの業者は、まじめな人が多いMatch(マッチドットコム)よりも、下心丸出しの出会い系アプリのユーザーを狙ったほうが効率的だとわかっているのです。
業者がMatch(マッチドットコム)をメインの活動場所にしないというのは、これが大きく関係しているといえるでしょう。
Match(マッチドットコム)に潜む業者の見分け方
Match(マッチドットコム)に潜む業者は、プロフィールやメッセージで見分けることができます。
健全な出会いを果たすためにも、これから解説するポイントはぜひ覚えておいてください!
「自由」「投資」「好きなように生きる」の記載に注意
Match(マッチドットコム)にいる業者は、投資関連・マルチ勧誘等が目立つので、人生を謳歌したいような若者がターゲットです。
プロフィールを見て、「この人お金持ってそう」「このようになりたい」と思わせるために、自己紹介文で匂わせています。
この女性の場合は現職が”自営業”とだけ設定しており、職業について具体的な表記がないのと、年収設定が2,000万円になっていたので非常に怪しいです。
この様なプロフィールを設定するのは、お金が欲しい若者をターゲットにして興味を引くためです。
- ・自由業、自営業
- ・投資、仮想通貨、FX
- ・好きなように生きる
これらのワードが含まれていたら、業者の可能性が高いので、警戒しましょう!
プロフィール写真に海外旅行や高級料理を何枚も掲載していないか確認する
先ほども触れたように、業者は自分がお金を持っている風に演じるのが得意なので、写真にも特徴があります。
海外旅行の写真や、高級料理の写真を掲載している場合は、業者の可能性が高いので要注意!プロフィール文章に”お金稼いでます”というようなものがあっても、写真付きならそれが証明になりますよね。
基本的に、このような業者は”人生を謳歌している”ということをアピールしたがるので、拾い画等を使ってアピールしがちです。
そのため、マッチングしたときは、プロフィールを見て写真でもアピールしていないか確認しましょう!
すぐに「会いたい」とメッセージを送ってきたら警戒する
業者は、Match(マッチドットコム)上で勧誘行為をすると、アカウントが停止してしまうので、何かと理由をつけて会おうとしてきます。
マッチング直後に”会いたい”と言われた場合は、業者の線が強いので警戒しましょう。
さらに、中にはプロフィールに”まずは会ってから”というワードが多いのが特徴。真剣な人ほど、アプリ上で相手のことを確かめたいと思うので、即会いたがる人はほとんどいません。
勧誘目的のユーザーは、一般人に比べて会うのが早いので、やり取りして即アポを取ってきた場合は、男女問わず業者の可能性が高いです。
「証明書提出済」の女性会員は業者の可能性は低い
Match(マッチドットコム)は、提出できる証明書の種類が多いのも特徴です。
- ・クレカ証明
・本人証明
・住所証明
・勤務先証明
・収入証明
・卒業証明
・独身証明
Match(マッチドットコム)のプロフィールには、その会員がどの証明書を提出しているかが表示されます。
提出済みの証明書の種類が多ければ多いほど、業者の可能性が低いと判断できますね!
女性の方からメッセージが来て「業者なんじゃないの?」と疑わしく感じたら、提出済み証明書をチェックしてみましょう。
「証明書提出済」の女性会員なら、業者の可能性はかなり低いです。
Match(マッチドットコム)に潜む業者に騙されないための対策方法
Match(マッチドットコム)には、ごくわずかですが、業者が存在します。
せっかく真面目な出会いを求めてアプリに登録したのに、被害にあってしまっては本末転倒です。
そこで、業者の特徴が分かったので、騙されないための対策を解説していきます!
見分け方・業者対策を考えている人は、下記を参照にしてみてください♪
プロフィールやメッセージに「勧誘はやめてください」と記載する【デメリットあり】
これは、最も効果的な業者への対策になります。
プロフィール・メッセージに”勧誘はやめてください”と一言記載することで、業者からのメッセージを防ぐことが可能です。
実際に、プロフィールに設定している人も多く、業者もそれを見たら”勧誘する価値なし”と判断して、スルーしてくれる可能性が高いです。
業者も勧誘を仕事で行っているので、無駄なく勧誘したいと思っているはずなので、興味がない相手はターゲットになりません。
プロフィールに書くなら問題ありませんが、メッセージで送る場合は要注意!業者でなかった場合相手に攻撃的なイメージを与えてしまうので、必ず見極めてから送るようにしましょう!
具体的な質問で探りを入れてみる
-
具体的な質問の例文1
- 〇〇さんの〇枚目の写真て、〇〇県の観光地ですか?
-
具体的な質問の例文2
- 食事はどんなお店によく行きますか?
-
具体的な質問の例文3
- 小説お好きなんですね!どんな作家さんがお好きですか?
質問には答えずに微妙に噛み合わない会話が続く場合は、業者の可能性が高いので、例文のように、具体的に深堀りできる質問や説明が必要になる質問を投げかけてみましょう。
業者の多くは、販売ノルマや目標金額などを課せられている為、返信にかける手間を最小限にしようとします。
一般の人なら答えてくれそうな質問でも、業者はあらかじめ用意してあるメッセージのテンプレートで会話を乗り切ろうとするので、面倒な質問には答えないことが多いのです。
質問を素通りしたり会話が噛み合わないといった傾向が見られたら、すぐに他の相手を探しましょう!
怪しい勧誘や外部リンクを送ってきたら即通報する
何通かやり取りをしてからイベントやセミナーに誘ってきたり、外部サイトへ誘導してくる人は業者確定です!
例えば、
- 「○○さんが興味ありそうなセミナーがあって…」
- 「ブログやってるから見てみてね♪」
- 「スマホがおかしいからこっちのサイトでやりとりできない?」
こういった誘い文句には要注意です。
勧誘に乗ってしまったり、つい送られてきた外部リンクをクリックしてしまうとお金を取られたり、個人情報を取られる可能性もあります。
誘いには乗らず、Match(マッチドットコム)のカスタマーサポートに違反報告しましょう!
相手のプロフィール画面右上にある「…」から通報後、カスタマーサポートが調査してアカウント停止などの処置をしてくれます◎
Match(マッチドットコム)に業者以外の要注意人物はいる?
Match(マッチドットコム)をはじめとするマッチングアプリ では、ヤリモクや既婚者といった健全な出会いを阻む存在にも注意が必要です。
ヤリモクや既婚者であることを隠した一般人なので、写真や自己紹介文だけで見極めるのは正直難しいです。
しかし、メッセージや行動パターンの特徴を覚えておけば対処可能です◎
真面目な出会いを求めていない身体目的のユーザー
- ・初回メッセージからタメ口
・夜の時間帯にデートをしたがる
・何かにつけて下ネタを言う
そのため、ヤリモクは「やたら馴れ馴れしい」「夜のデートに誘いがち」という特徴を持ちます。
「ヤリモクかも?」と思ったら、夜の時間帯にデートするのは避けて、「ランチデートが良い」と希望を伝えてみてください♪
ヤリモクでなければ、きっと希望に合わせようと配慮してくれるハズです◎
不倫相手を探している既婚者
- ・自分の家の場所を隠したがる
・写真を嫌がる
・連絡の取れない時間帯が決まっている
上記の特徴があれば、不倫相手を探している既婚者の可能性大!特に平日夜や週末といった、普通ならのんびりスマホを触れるような時間帯に決まって連絡が取れない場合は、かなり怪しいと言えます。
Match(マッチドットコム)では独身証明書を提出しているか相手のプロフィール画面から確認できる機能があります。
独身証明書は本籍地の市区町村で発行するため、不正に用意することは非常に困難でしょう。
確実に既婚者を避けたい場合は独身証明書が提出済みになっている相手に絞ることをおすすめします。
【口コミのサクラ報告は勘違い?】サクラだと勘違いしやすい一般女性の特徴
ヨウレインツリーもサクラじゃねえか。いい加減にいしろマッチドットコム。
— 出会い系詐欺られバイニク (@bainiku081) August 22, 2018
FF外から失礼します
マッチドットコムなら登録したことありますが、サクラが多そうで使い方もよくわかりませんでした
そしてマッチングもしません泣— だめおとこ (@chibachiba4040) December 25, 2017
Twitterにこのようなつぶやきがあると、サクラがいるのでは?と思ってしまうのも訳ありません。
しかし、このような人のほとんどは、サクラと一般女性を勘違いしていることが考えられます。
あくまでも、サクラというのは「運営が雇っている業者」のことを指します。
特に、男性陣は下記の特徴でサクラだと勘違いしている人が多いのではないでしょうか…?
マッチングしたのにメッセージを返してこない
男性からすれば、マッチングしたのに返信が来ないと「サクラなのでは?」と疑ってしまいがちです。
しかし、メッセージの返信しない女性はサクラではありません!
実は、女性は男性に比べて何倍もマッチングしているため、女性はメッセージ内容やプロフィールを見て返信するかしないかを決めているんです。
残念ですが、マッチングしたのに返信が来なかったのは、他の男性とマッチングしてしまったり、自身が送ったメッセージ内容がイマイチだった可能性が高いでしょう。
相手からメッセージを送ってきたのに返信をしてこない
マッチングした後、相手からメッセージが来て返信したのに無視されてしまうと、サクラかと思ってしまいますよね…。
こちらも先に送ったメッセージに返信がないのと同じく、無視されてしまう理由は女性が返信相手を選んでいるからです。
また、女性が無視をするつもりが無くても、大量のメッセージに埋もれて気づかない可能性もあります。
対策法としては、最初のメッセージは質問をするなど、相手が返信しやすい文面にして、無視されたり気づかれないことを減らしましょう。
まとめ
Match(マッチドットコム)のサクラ・業者事情について解説しました。
Match(マッチドットコム)には、運営が雇ったサクラはいませんが、一般ユーザーを装った悪質な業者は存在します。
今回紹介した特徴があれば、誰でも簡単に見分けることができますし、対策さえしていれば被害にあうリスクも最小限にすることができます。
男女ともに真剣でまじめなユーザーが多いMatch(マッチドットコム)では、業者に遭遇することは稀ですが、念のための対策として頭に入れておきましょう♪
関連記事