
「ペアーズとOmiaiはどっちがおすすめ?」「どちらが出会いやすいの?」と疑問に思っている方もいるかと思います。
そこで今回は、両方のアプリを使った経験を持つ筆者が、ペアーズとOmiaiのどちらを使うべきかを徹底解説!
この記事を読めば「会員数や年齢層、料金、出会いの実績等を比較」が分かり、「どちらが自分に向いているのか」の判断ができるので、ぜひ参考にしてください!
目次
ペアーズとOmiaiを比較!【どっちを使うべき?】
アプリ | ![]() ペアーズ ダウンロード 詳細 |
![]() Omiai ダウンロード 詳細 |
---|---|---|
目的 | 恋活 | 婚活 |
年齢層 | 男性:20歳~39歳 | 男性:25歳~45歳 |
女性:20歳~35歳 | 女性:25歳~39歳 | |
会員数 | 2,000万人 | 900万人 (2023年2月時点) |
料金 | 3,700円/月~ (※女性は無料) |
4,800円/月~ (※女性は無料) |
※Omiaiの会員数は2023年12月時点
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
会員数が多く出会いやすいのはペアーズ
会員数はペアーズが2,000万人、Omiaiが900万人(2023年2月時点)であり、ペアーズはOmiaiの約2倍の会員数を誇ります。
試しに「岩手在住の女性・30歳・150cm~160cm」という条件で検索したところ、ペアーズでは100人以上、Omiaiでは約20人がヒットしました。
自分好みの相手を検索した時に、より多くの候補が表示されるのはペアーズということです。「出会いやすさ」のみを求める方はペアーズを使いましょう!
婚活目的で慎重に出会いたいならOmiai
ペアーズは恋活目的の出会いがしたい会員が多く、結婚をゴールにした出会いに向いていません。
婚活目的でマッチングアプリを使いたい方はOmiaiを選びましょう!Omiaiは結婚を意識した出会いをしたい、真剣な会員が多く在籍しています。
目的に合わないマッチングアプリを選ぶと、なかなか出会えないため、「恋活はペアーズ」「婚活はOmiai」と使い分けてください。
料金はペアーズのほうが安い
料金プラン | ペアーズ | Omiai |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,700円/月 | 4,800円 |
3ヶ月 | 3,300円/月 | 4,266円/月 |
6ヶ月 | 2,300円/月 | 2,466円/月 |
12ヶ月 | 1,650円/月 | 2,066円/月 |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
料金は、ペアーズのほうが安く利用できます。
両アプリとも、女性は基本的に無料で利用できます。男性は、無料会員だとアプリ機能が大きく制限されるため、本気で出会いを求めるなら課金は必須です。
Omiaiは身バレ防止機能が無料で使える!
ペアーズには、自分のプロフィールの公開状態をコントロールするための「プライベートモード」(2,560円/1ヶ月)があります。
料金を支払ってプライベートモードをオンにすると、自分から「いいね!」をした相手とマッチング中の相手にしか自分のプロフィールが表示されません。
一方、Omiaiにもプロフィールを非公開にする機能がありますが、Omiaiは無料で非公開機能を使えます。
Facebookの友達は検索に出てこない
ペアーズとOmiaiは、どちらもFacebookアカウントによる登録が可能です。この方法で登録すれば、Facebookで友達になっている人は、検索条件に該当していても検索結果には出てきません。
ただし、Facebookで友達になっている人が他の方法(メールアドレスや電話番号)で登録している場合、検索結果に表示されてしまいます。
ペアーズにFacebook登録するには友達10人が必要
ペアーズにFacebookアカウントで登録する場合は、Facebook上の友達が10人以上いることが必須条件です。Facebookの友達人数が少ない場合は、メールアドレスや電話番号で登録しましょう。
ペアーズとOmiaiはともに安全性が高い
マッチングアプリは個人情報を公開するものだからこそ、安全に使えることが重要です。どちらのアプリにも搭載されている、ユーザーの安全を守るための機能をご紹介します。
ブロック・違反報告機能がある
ペアーズとOmiaiには、どちらも特定のユーザーをブロック・違反報告する機能があります。
マッチングアプリには、ネットワークビジネスの勧誘など、出会いとは別の目的で登録する違反ユーザーも存在します。
ペアーズとOmiaiは、ブロック・違反報告機能によって悪質なユーザーを遠ざけ、健全なコミュニケーションを楽しめるようになっています。
身分証確認で安全性UP
ペアーズやOmiaiを利用するためには、公的な身分証明書を運営会社に提出し、なりすましや架空の人物でないことを証明しなくてはいけません。
身分証の確認があることによって、業者などの悪質ユーザーも少なく、安全性が高く保たれています。
ペアーズ【国内利用率No.1で出会いやすい】
ペアーズは会員数2,000万人以上を誇るマッチングアプリです。これまでに70万人以上の会員がペアーズを通じて結婚・交際に発展しています。
1日の新規登録者は約8,000人、趣味や嗜好が似たユーザー同士が集うコミュニティの数が約15万と、数あるマッチングアプリの中でも屈指の規模を持ちます。
コミュニティ機能でマッチング【趣味の合う相手と出会える】
ペアーズにある約15万のコミュニティは、登録することで同じ趣味の相手や価値観が同じ相手と出会えます。
同じコミュニティの相手であれば、マッチング時に同じ趣味の話で盛り上がりやすく、メッセージの返信率が高くなるでしょう。
Omiaiにはコミュニティ機能が無いため、同じ趣味を持った人と出会いやすいのはペアーズと言えます!
ペアーズには女性向け有料プランあり
ペアーズには、女性会員限定の有料プラン「レディースオプション」も設けられています。
レディースオプションには、「オンライン表示を隠せる」「メッセージの未読・既読がわかる」「いいね!できる回数が増える」などの特典があります。
本気で出会いを求めるなら、メッセージの既読が分かったり、いいねの回数が増えるのは魅力的ですよね!
口コミ:「素敵な出会いがあった」と評判上々! 結婚した人も多数
ペアーズを実際に利用した方からの評判はとても良く、以下のような口コミが確認できます。
3日でいいねの数が500を超え、3人の方とLINEを交換したのでそれを機に退会しました。
私は素敵な出会いがあって感謝しています。
出典:App Stores
こちらのアプリで多くの女性と出会い、そして交流を深めた中でこの人だ、と思う女性と結婚しました。結婚1年経ち子供にも恵まれ幸せです。ちなみにサクラと言われそうですが違います、結婚式では友人の紹介ということにしました笑
正直最初は半信半疑でしたが、アプリを通じた向こう側には恋愛を真剣に考えてる方々がいて、その方々との交流も良い経験となりました。普段知り得ないような職業だったり趣味をお持ちの方、素晴らしい方々ばかりでした。
出典:App Stores
Omiai【将来を考えた真剣な出会いに最適】
Omiaiは会員数900万人(2023年2月時点)、累計マッチング数は9,000万組(2022年8月時点)を突破したマッチングアプリです。
リリース年はペアーズと同じ2012年で、お互いにシェアを競うライバル同士だと言えるでしょう。
ペアーズより年齢層が高め
Omiaiは、その名のとおり、従来から存在する出会いの形である「お見合い」を連想させるネーミングです。
そのためペアーズよりもやや年齢層が高めなのが特徴。本気で恋人を探しているユーザーが多く、婚活目的で登録しているユーザーもたくさん見受けられます。
3種類のキーワード検索が可能
Omiaiは「おすすめキーワード」「フリーワード」「人気のキーワード」という3種類のキーワード検索が可能です。
おすすめキーワードと人気のキーワードは「アウトドア」「サッカー」「お酒」など、趣味や生活に結びついた単語に紐づくユーザーを検索できます。
フリーワードによる検索は自由度が高く、よりあなたの趣味・嗜好に合わせた人を見つけるきっかけになるでしょう!
Omiaiも「満足できる」と口コミが好意的
Omiaiも好意的な口コミが多く、Omiai以上のマッチングアプリは無いと太鼓判を押すユーザーも見受けられます。
■Omiai以上のマッチングアプリはないと思います
さすが有名どころのマッチングアプリなだけあって様々な要素で満足できますね。まず登録している会員数はOmiaiの知名度が高いおかげでかなりの会員数です。これだけ会員がいると色んな人が利用していますので自分のタイプの人や気になる人が必ず見つかるといっても過言ではないと思います。自分の中ではOmiai以上のマッチングアプリは見当たりませんよ!
出典:App Store
毎回「あ、気になるな」って人をオススメで表示して紹介してくれるんですよね。調べたらOmiai独自のアルゴリズムがあるらしくって感動しました。なので、話が合って盛り上がる人を見つけやすい。いきなりほんとの「お見合い」はハードルが高いけど、Omiaiでお見合いの下準備を進めるのも悪くないんじゃないかって思って、最近恋活から→婚活に切り替えて使っています。
出典:App Store
ペアーズとOmiaiの両方使ってみた結果
今回は「東京23区内に住む20代後半の男性」であるマッチライフ編集部員が、ペアーズとOmiaiの両方にプロフィールを登録し、利用してみました。
実際に使ってみて判明したことをレポートします!
使い勝手がいいのはペアーズ!
ペアーズとOmiaiは「いいね」を送った人が「ありがとう」を返してくれるか、届いたいいねに対してありがとうを送ればマッチングが成立します。基本的な仕組みはほぼ同じです。
異性を条件から検索できるなど、アプリのつくりは非常によく似ていますが、細かい部分で使い勝手がいいと感じたのはペアーズでした。
ペアーズは検索項目が多い
男性が女性を検索するときに指定できる項目は、プレミアム会員限定の項目を除くとペアーズが25項目、Omiaiが21項目でした。
ペアーズには「結婚に対する意思」「子供が欲しいか」「家事・育児」といった、交際後の共同生活や結婚を見据えた項目があるのが特徴です。
検索精度では、本気の出会いを求めている人にとって気になるポイントを最初から指定できるペアーズが上だと感じました。
ペアーズは距離検索が可能
ペアーズには、スマホの位置情報を利用して、近くにいる異性を探す機能が搭載されています。
実際に試してみたところ、検索地点付近に住んでいるユーザーがしっかり表示されました。この機能のおかげで、生活圏が近い異性を探しやすいといえます。
ペアーズのコミュニティ機能が便利
趣味や属性が同じ人が集まる「コミュニティ機能」は、ペアーズにあってOmiaiには無いものです。
コミュニティ機能には2つのメリットがあります。1つ目は趣味が合う人を探しやすくなること、2つ目は加入すればプロフィールを充実させられることです!
コミュニティ参加者に限定して異性を検索することもでき、使わない手はありません。
マッチングアプリに登録してみたものの、どんな人に「いいね!」をすればいいのか、何を話題にすればいいのか分からない初心者も、出会いの取っかかりとして活用できます。
年齢層が高めならOmiaiが有利
ユーザーの年齢層を知るために、両方のアプリで「東京都在住で20~40歳の女性」という条件で検索し、上位に表示された30名の平均年齢を算出してみました。
その結果、ペアーズは平均24.3歳、Omiaiは平均30.4歳となり、Omiaiのほうが年齢層が高いです。年齢層が高いのは、婚活目的の真剣な会員が多いからだと考えられます。
年上が好みの人や、30代以降で同年代または年上を探したい人は、Omiaiのほうが確実に出会いやすいです。
まとめ:出会いやすいのはペアーズ!
今回の検証の結果、より出会えるアプリはペアーズだという結論に至りました!
ペアーズは地方在住者にもおすすめ
ペアーズの一番のメリットは会員数の多さです。若年層の人口が少ない地方は、同じ年代の異性と出会うだけでも苦労しがちです。
地元での恋活・婚活を考えているなら、ユーザーの数は重視すべきポイントですね!
婚活重視ならOmiai!
Omiaiの特徴は、ペアーズよりもやや年齢層が高いこと。大人同士の出会いを求めるなら、ペアーズよりメリットが多い可能性があります。
また、見た目や機能が似ているため「ペアーズでマッチングするユーザーが自分に合わない」と感じたときの乗り換え先としてもおすすめです。
自分の状況や好みに合わせて、より良いアプリを選択しましょう!