
「タップル(tapple)は会員数が多いけどサクラもいるんじゃないの?」「危険な業者やユーザーは紛れ込んでいない?」と思っている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、筆者が実際に1ヶ月タップルを使用して検証した結果、サクラはいないと判明しましたが、不審な「業者」を発見しました!
サクラと業者の違いやタップルに潜んでいる業者の特徴、見分け方、危険性と対策方法、サクラと勘違いされる一般会員の特徴も解説しています。
この記事を読めば「タップルにサクラがいない理由」が分かり「業者を避けて安全に出会える」ようになるため、ぜひ参考にしてください。
目次
そもそもサクラとは?業者との違いを解説
そもそもサクラとは?
- ・運営に雇われた偽の会員
- ・サクラとは絶対に会えない
- ・会員数を多く見せるために雇われる
- ・男性会員を課金させようとする
サクラと業者はよく同じだと思われがちですが、全くの別物です。
本項では、サクラと業者の違いについて解説しています。
サクラとは運営に雇われて一般利用者になりすました偽ユーザー
サクラとは、運営に雇われた会員を指し、会員数のかさ増しやユーザーに「いいね」や「メッセージ」送って有料課金させるのが目的です。
メッセージがポイント制のアプリに存在しており、仕事でメッセージをやり取りしているため、絶対に出会うことができません。
現在、サクラを雇ってマッチングアプリを運営することは、詐欺罪に当たるため減少傾向にありますが、一定の注意は必要です。
サクラと業者は目的や手口が異なる
サクラ | 業者 | |
---|---|---|
雇い主 | アプリ運営元 | アプリ外の第三者 |
目的 | アプリ内の課金促進 | 勧誘・詐欺など多様 |
標的 | 無料会員 | 業者に無知な会員 |
手口 | アプリ内のみ | アプリ外に誘導 |
特徴 | ポイント課金制に多い | どのアプリにも存在 |
サクラはアプリを流行らせるための会員数かさ増しや課金誘導を目的としているのに対し、業者は金銭や個人情報を目的として活動しています。
どちらも偽会員である点は共通しているので間違えやすいですが、サクラの活動はアプリ内に留まるのに対し、業者はアプリ外で利益を得ようとするのが特徴です。
例えば、「投資やネットビジネスに誘われた」「URLが送られてきた」といったやり取りをされた会員は、マルチ商法勧誘や外部サービスへの誘導を目的とした業者と考えられます。
業者はサクラと異なり、被害は個人情報の漏洩や金銭のトラブルに発展する可能性があるため、業者と思わしきユーザーには一切やり取りせず、関わらないようにしましょう。
結論:タップルにサクラはいないが業者がいる
結論から言うと、タップルにサクラはいませんが、業者は僅かに存在します。
タップルの運営は、上場企業サイバーエージェントのグループ会社なのでサクラを雇うリスクが高い反面、豊富な会員数と定額制の料金体系であるため、サクラを雇うメリットは少なく、サクラを雇う必要がありません。
しかし、金銭や個人情報を目的としてアプリを悪用する業者は、日々新たな手口で紛れ込んでくるため、タップルの運営側がいくら監視体制を強化しても、完全に排除はできていないのが現状です。
まずは、タップルにサクラがいない理由や僅かに存在する業者の実態や、タップルが安全に出会えるのかどうかを解説します。
タップルにサクラがいない理由
タップルには、リスクを犯してまでサクラを雇うメリットがありません。本項ではタップルがサクラを雇う必要がない理由について解説します。
サクラを雇うリスクが高い
まず、タップルがサクラを使うことは「違法行為」になります。
現在マッチングアプリの運営は、「出会い系サイト規制法」を守って行う必要があり、サクラのバイトを雇っていることが発覚すれば詐欺罪に問われる可能性があるため、リスクが高いです。
タップルを運営する「株式会社タップル」は、上場企業「サイバーエージェント」のグループ会社です。
十分な会員数を有しているタップルが、グループや会社の信用を失うリスクを犯してまでサクラを雇うのは考えにくいと言えます。
料金が月額課金制のためサクラでは儲からない
タップルは月額料金定額制のため、サクラを雇っても会員の課金額は増やせません。
そもそもサクラはメッセージを多くやり取りして、ユーザーにポイント課金させることを目的としていますが、ポイント制のアプリと違って、タップルの有料会員はメッセージを何通送っても料金が変わらない仕組みです。
タップルは、サクラが会員をそそのかしてメッセージの返信や開封を促しても、会員が払う料金は変わらず運営にメリットがないため、サクラはいないと言えます。
運営が24時間体制で業者の監視と排除を行っているため安全性は高い
タップルでは運営が24時間365日体制で監視しているため、業者と出会うことは滅多にありません。
うけるー!こいつヤリ目でしたってタップル運営に通報したら強制退会させられてたww ざまあww あんま女なめんなよー?
— 丸の内OLちゃん (@OL37904167) January 17, 2021
タップル、勧誘しようとして
通報されて利用規約違反で
アカウント消された笑笑だるwww
— さやんきー【】 (@chuxxx0308) January 15, 2020
実際に筆者がタップルを1ヶ月使ってみても、見かけた業者らしきアカウントは5人で、割合としては全体の約2%程度でした。
出会えた 人数 |
いいねを 送った数 |
見かけた 業者の数 |
---|---|---|
6人 | 381人 | 5人 |
基本的に業者は、会員からの通報やブロック機能などによって排除されていきますが、運営の目を運良く逃れた業者はターゲットを選んで「いいね」を送って接触してくる場合があります。
業者はタップルを初めたばかりで知識や経験が薄い会員を狙いがちなため、副業などの金銭を匂わせてきたり、出会ってすぐに会いたがる会員の要求や誘いは簡単に乗らないように注意が必要です。
本人認証済みの会員は業者の可能性が低い
「本人認証機能」とは、顔写真付きの公的証明書と自撮りを運営に提出することで、ユーザーがなりすましでないことを確認する機能です。
タップルには「本人認証機能」があ、本人確認後はプロフィールに本人認証済みを表すバッジが付きます。
例えば、複数のアカウントを使って紛れ込もうとする業者は、2つ目以降のアカウントで同じ身分証を使った本人認証ができません。
そのため、本人認証済みのバッジが付いている会員は、業者の可能性が低いです!
- おすすめ記事
- ▶タップルの全情報!評判や使い方を解説
タップルに潜む業者の見分け方
タップルは、スワイプや趣味タグなどからフィーリングでマッチングを楽しめる反面、会員一覧での検索機能がありません。
そのため、同一写真・別名ユーザーの存在がないか調べられず、業者かどうか判別しにくいという声もあります。
しかし、業者の見分け方さえ理解していれば、判別は充分可能です。
「自由」「投資」「好きなように生きる」の記載に注意
Omiaiもタップルも中国美女が増えてきたな。みんな騙されんなよ!
あいつらは偽物だぞ!?
投資の話してきたらブロックだ!— オッさん⛄️婚活 (@p8i1yMhkiWiHAvO) November 22, 2020
マッチングアプリ。タップルは要注意!
Andyと名乗る韓国人。
調子の良い事を言ってきて、結婚して一緒に住む場所を決めようとか、車はこれに乗るとか、言ってきて、投資をやるように言われて、結局お金は戻ってきません。
れっきとした、国際詐欺です。
腹が立つけど、泣き寝入り— chiko (@chiko92327464) November 19, 2020
もし、「業者じゃないかな?」と不安になったら、相手のプロフィールをよくチェックしてみましょう。
プロフィールにやたらと「自由」「投資」「成功」といったキーワードが出てくる場合は要注意!
「自由に生きたい!」「仕事に縛られず、好きなように生きてます」といったアピールが多いユーザーは、同じように楽して生きたいと考えている若者世代の興味を引こうとしている可能性があります。
プロフィール写真が美男美女やお金持ちアピールが過剰な会員に注意!
タップルに沢山いる謎の美女写真(概ね中国,香港人)を使った業者は結局釣られると何処に誘導されるのだろう
試そうとしてるけど途中で連絡切れるんだよね— 橘さん (@Tachibashira) December 17, 2020
プロフィール写真は、自分をアピールするために重要な部分。「百聞は一見にしかず」という言葉もあるように、写真が与えるインパクトは大きなものです。
業者はそのことをよくわかっているので、華やかな美男美女の写真や豪華な暮らしぶりをアピールして、魅力的な会員を装ってきます。
高収入な職業ではないのに、高級料理や海外旅行などの庶民とかけ離れた生活が垣間見える写真を掲載している場合、疑いのまなざしで見た方がよいかもしれません。
すぐに「会いたい」とメッセージを送ってきたら警戒する
一般会員はやり取りを重ねて「安心できそうな人だ」と思えるまでは、簡単に「会いたい」とは言ってきません。
やり取りを積み重ねてようやく会えるのが一般的なマッチングアプリで、すぐに会いたいと言ってくる会員は、や何かほかの目的があると考えてよいでしょう。
業者は、運営にバレないように出会ったときに勧誘の話を持ち掛けてきます。すぐに会いたがる女性には何か裏の事情があるかもしれないので、簡単に誘いに乗らないことが肝心!
タップルに潜む業者に騙されないための対策方法
業者が狙っている人物像を知ると、事前に対策を立てられます。タップルに潜む業者を見抜くポイントをチェックしましょう!
勧誘らしき文句やURLリンクが来たら即通報
タップルの規約違反行為
- ・マルチ商法やビジネルの勧誘
・個人情報の掲載
・度を越した性的表現
・金銭の要求
・誹謗中傷
・年齢詐称
・既婚者
他サイトなどへの勧誘行為はタップルの規約違反であり、通報の対象です。
通報する場合は、通報したい相手のプロフィールから簡単に行うことができます。
そのほか、度を越した性的表現などの迷惑行為も規約違反となるため、通報すればタップル運営が迅速に対処してくれます。
どうしてもLINE交換する場合は事前にLINEの設定をチェック
LINEでチェックしたい設定項目
- ・LINE IDはニックネームにする
・「ID検索」を無効にしておく
・「友達自動追加」をOFFにする
・「友達への追加を許可」をOFFにする
業者はタップルの監視が及ばないLINEなどでやり取りしたがります。
まだマッチングして間もないうちにLINE交換をすることはおすすめできませんが、「オンラインデートでLINEビデオ通話を使いたい!」といった状況もあるでしょう。
どうしてもLINE交換したい場合には、あらかじめ上記の設定をしておくと個人情報を悪用されるリスクを減らすことができます。
プロフィールやメッセージに「勧誘はやめてください」と記載する【デメリットあり】
業者は時間のムダを省きたいと考えるので、勧誘に乗ってきそうもない人をターゲットにしません。
プロフィールやメッセージに「勧誘はお断り」という一文を記載している人に、わざわざ営業をかけてくることはないと考えられます。
しかし、勧誘はされなくなっても、一般ユーザーにとってはマイナスイメージに感じられることも。
そもそも業者の存在を知らない女性にとっては「業者って何?」となりますし、「業者じゃないのに」と、反発する感情を持つ人もいるので、出会いの範囲を狭めてしまうケースも出てくるでしょう。
体験談:タップルを実際に1ヶ月間使ってみた
筆者がタップルを1ヶ月間使って、実際に出会った要注意人物の特徴と手口を紹介!
タップル内で実際に業者と出会ってしまう確率は約5%と低いですが、業者の傾向や手口を知っておけば、トラブルを回避できます。
①情報商材系アカウント
情報商材系業者のプロフィール例
- ・職種が経営者・役員、投資家、自由業
- ・休日が不定期
- ・前の仕事がハードだったけど今は自由
情報商材系アカウントの目的は、仮想通貨や株、FXなどの投資系商材を売り込むことです。
メッセージのやり取りで仕事の話題から収入面の不安を聞きだし、「ノウハウが分かれば楽に稼げる」などと言って売り込んでくるケースが多く見られます。
実際に会う際に第三者を入れて勧誘してくることもあるので、会う場所や時間を事細かに指定されたり、複数人で会っても良いかと聞かれた場合は注意が必要です。
②マルチ系アカウント
口コミの中でも特に多いのが、マルチ商法関連の勧誘を受けたというものです。
マルチ商法とは「ネットワークビジネス」や「MLM」とも呼ばれますが、マルチ商法自体に違法性はありません。
しかし、純粋な出会いではなく勧誘目的でマッチングアプリを悪用しているため、業者として警戒すべきアカウントと言えるでしょう。
マルチ商法で有名なものにアムウェイがありますが、その他にも旅行に関連したものやファスティングサプリの販売など様々なマルチ系アカウントが存在します。
マルチ系業者のプロフィール例
- ・職種が自営業(旅行業)、自由業、講師業
- ・「人とのつながり」「友達探し」「人脈」「情報交換」等のフレーズ
- ・自己紹介文の末尾に謎の文字列
マルチ系業者の場合、同じ組織の人同士で、マッチングしないように秘密のサインを自己紹介文に記載していることがあります。
意味不明な文字列が書いてあるのを見つけたら、業者確定です。
タップルのアムウェイ女マジで腹立つ。飯代1万円おごらせて外出た瞬間友達が、、とか言って帰りやがった。死ねよブス。写真と名前晒すぞブス。てか会う前にマルチの勧誘ですって言えよ。俺の時間奪ってんじゃねえよブス。死ねブスアムウェイ女。タップルのブス。死ねマジでブス。あースッキリ
— やっさん@EAエンジニア (@yassanfx) August 3, 2020
③副業系アカウント
情報商材系業者のプロフィール例
- ・本業の傍ら副業で稼いでる自慢
- ・札束写真
- ・副業コミュニティに入っている
副業系の業者アカウントでは、主にアフィリエイトなどと言って副業の売り込みをしてきます。
ブックメーカー(スポーツ等の結果を予想する賭博)やオンラインカジノなどのゲーム広告アフィリエイト等が有名です。
また、怪しいモデルやバイトも副業という名目で勧誘してくることがあります。
タップルに副業のやついるのうざい
最近増えた気がする
— あつるん (@MesutOzil1015) November 10, 2020
サクラだと勘違いしやすい一般女性の特徴
サクラだと感じた女性が、実は一般ユーザーという勘違いはよくあります。
マッチングアプリで一般女性がどんな行動をしているか理解を深めると、サクラとの違いを見抜けるでしょう。
サクラだと勘違いしてしまいがちな、一般ユーザーの特徴を紹介します!
マッチングしたのにメッセージを返してこない
男性会員も無料でマッチングまでたどりつけるところがタップルの特徴ですが、有料会員でなければメッセージをやりとりできません。
マッチング後に有料会員になるかを決められるので無駄がありませんが、マッチングしたからといってすべての女性がすぐに返信をくれるわけではないところが注意したいポイント。
女性はたくさんの相手とマッチングできるので、男性のメッセージ内容を見てからプロフィールを点検し、やりとりをするかしないか決める傾向があります。
そのため、マッチングしたから有料会員になった方からしてみると悲しいことですが、メッセージが返ってこないからといってサクラとはいえないかもしれませんね。
相手からメッセージを送ってきたのに返信をしてこない
メッセージが来たから心を込めて返信したのに、無視されてしまうとサクラを疑ってしまいますよね。
女性の方がメッセージをもらえる割合が高いため、ほかの男性とのやりとりが優先されてしまう場合もあるでしょう。
女性側は「今ほかの人とメッセージしてるから待って!」とは返せないので、興味が持てない人を後回しにしているうちに、なんとなく面倒になってしまい結局返信しなかった、ということになりやすいです。
メッセージのやりとりを続けるには、返信内容を工夫すると◎返信に困ってしまうような内容を送ってしまうと返信率が下がってしまうので注意しましょう。
【男女別】タップルに潜む業者の手口・流れ
タップルに潜り込んだ業者は、どのような流れで一般ユーザーから金銭や個人情報を搾取するのでしょうか。
業者によって手口は様々ですが、最初はほぼ共通した流れで近付いてきます。
業者の手口・流れ
- ①魅力的な写真で「いいかも」される
↓
②マッチング直後の返信が異様に早い
↓
③早い段階で外部でのやり取りを誘う
or
早い段階で会う約束を打診してくる
当てはまるのが①〜②までなら業者と言えるかはグレーですが、③まできたら業者確定です。
③の時点でLINEやSNSのアカウントなどを教えてしまえば、個人情報を取られて犯罪に巻き込まれたり、怪しい出会い系など外部サービスに誘導されてぼったくり被害にあう危険性があります。
また、業者が女性を装っているのか男性を装っているのかで手口に違いがあります。
【男性向け】アピールが激しすぎる女性は業者の可能性大
女性を装った業者の最大の特徴は、女性の方から猛アピールしてくるということです。
やたら褒めてきたり、「○○さんだけだから」などと猛アピールしてきます。
タップル会員の男女比は6:4〜7:3と男性が多めなので、女性は基本的に受け身です。
マッチングしてすぐに、女性の方から露骨なアピールをしてくる可能性はほぼ無いので注意しましょう。
【女性】高収入・イケメン・馴れ馴れしい男性は業者の可能性アリ
タップルの場合、男性はメッセージを送るだけでも有料登録が必要になるため、女性を狙った男性業者は少ないですが、一般男性を装った業者も少数ながら存在します。
男性を装った業者は、イケメン・お金持ち感を全面に出したプロフィールが特徴。メッセージをやり取りする中で、やたらと馴れ馴れしくお金の話をしてきたら警戒が必要です。
また、業者はありふれた名前を名乗っていることも多いです。
タップル内のニックネームはいくらでも変更できるので、名前だけで業者かどうか裏付けを取ることは難しいですが、「ゆうすけ」や「けんすけ」といったありがちな名前を使いまわしている傾向は高いと言えるでしょう。
サクラゼロ!業者の少ないマッチングアプリ5選
マッチングアプリを複数使いすると、1つ使いよりも出会える確率が大幅にアップします!そこで、タップル以外のサクラがいないアプリを紹介します。
使用するアプリの数だけ「いいねの送信数」が増やせるので、アプリを増やした分だけアプローチ数が増やせる他、自身の露出も増えるため「いいね」が貰える可能性も高まります。
アプリ | 特徴 |
---|---|
![]() ペアーズ 無料ダウンロード |
|
![]() Tinder 無料ダウンロード |
|
![]() |
|
![]() マリッシュ 無料ダウンロード |
|
![]() Omiai 無料ダウンロード |
|
1位:ペアーズ|国内No.1の会員数
会員数
2,000万人(2023年12月時点)
利用目的
恋活・婚活
主要年齢層
月額料金
運営会社
(株)エウレカ
リンク
▶公式サイトはこちら
ペアーズは国内No.1の会員数を誇る、最も人気のある恋活・婚活向けのマッチングアプリです。20~30代を中心に、幅広い年齢層の人が利用しています。
また「コミュニティ」という機能が充実しているのも特徴です。コミュニティに参加しておけば、共通の趣味や価値観を持った人と出会いやすいです。
ペアーズがおすすめな人
- ・初めてマッチングアプリを使う
- ・地方に住んでいる
- ・みんなが使っているアプリを使いたい
- ・趣味や価値観の合う相手を探したい
ペアーズの無料ダウンロードはこちら
ぺアーズ
国内No.1!累計2,000万人の会員数
ペアーズは会員数が2,000万人を超えている国内最大級のアプリです。マナミナの調査や日本経済新聞の記事でも、ユーザー数が最も多いと発表されています。
また、会員数が多いため、利用者も恋人探しから婚活目的まで多岐にわたります。マッチングアプリ初心者は、まずペアーズを使うのがおすすめです。
ペアーズの評判・口コミ
- 関連記事
- ▶ペアーズの評判や口コミはこちら
- ▶ペアーズの使い方はこちら
- ▶ペアーズの料金一覧はこちら
- ▶ペアーズのサクラや業者についてはこちら
- ▶ペアーズで出会うコツについてはこちら
- ▶ペアーズを4年使った筆者の体験談はこちら
2位:Tinder|基本無料で出会える
会員数
有料会員600万人以上
(2023年12月時点)
利用目的
恋活・デート
主要年齢層
月額料金
運営会社
Match Group
リンク
▶公式サイトはこちら
Tinderはアメリカ発祥のマッチングアプリです。無料ながら出会いやすさもあり、気軽に会える相手を探すのにうってつけです。
また、外国人の利用も多く、日本人以外と出会いたい人にもおすすめできます。
Tinderがおすすめな人
・無料で出会いたい
・趣味で繋がりたい
・直感的でカンタンな操作が良い
・気軽な恋活や遊び相手を探したい
Tinderの無料ダウンロードはこちら
Tinder
無料で使えて出会いやすい
Tinderは男性が無料で使えるアプリの中で最もおすすめできます。男性が多くなって出会いにくい傾向がある無料アプリの中で、Tinderは一番出会いやすいからです。
また、Tinderの公式でも、1週間で150万人がデートに成功していると発表しています。
Tinderの評判・口コミ
- 関連記事
- ▶Tinderの評判や口コミはこちら
- ▶Tinderの料金一覧はこちら
- ▶Tinderの使い方はこちら
- ▶Tinderのサクラや業者についてはこちら
- ▶Tinderの年齢層や会員層についてはこちら
- ▶Tinderで出会うコツについてはこちら
3位:with|相性抜群の人と出会える
会員数
累計900万人(2023年12月時点)
利用目的
恋活
主要年齢層
月額料金
運営会社
(株)with
リンク
▶公式サイトはこちら
withは20代を中心に人気の恋活向けマッチングアプリです。独自機能の性格診断が好評で、ユーザーからも高く評価されています。
また、自分の趣味を登録する「好みカード」という機能もあるため、内面の相性だけでなく、同じ趣味を持つ人も探しやすいです。
withがおすすめな人
- ・性格や相性を重視したい
- ・趣味が合う相手を探したい
- ・恋人や結婚相手を探したい
- ・評判の良いアプリを使いたい
withの無料ダウンロードはこちら
with
独自の性格診断で相性の良い人と出会える
withの最大の特徴は心理学を基にした性格診断があることです。診断結果を踏まえた相性の良い人を紹介してくれるので、性格や内面を重視したい人にとって最適のアプリです。
また、理想のタイプだけでなく、自分では相性の良さに気付けなかった人も紹介してくれるので、出会いの幅が大きく広がります。
withの評判・口コミ
- 関連記事
- ▶withの評判や口コミはこちら
- ▶withの料金一覧はこちら
- ▶withの使い方はこちら
- ▶withのサクラや業者についてはこちら
- ▶withの年齢層や会員層についてはこちら
- ▶withを身バレせずに使う方法はこちら
4位:マリッシュ|再婚活支援も充実
会員数
累計200万人(2023年12月時点)
利用目的
婚活
主要年齢層
月額料金
運営会社
(株)マリッシュ
リンク
▶公式サイトはこちら
マリッシュは、累計マッチング数600万件を超える婚活アプリです。通常の婚活に加えてバツイチやシンママ、シンパパの再婚活支援が充実しています。
また、同じ趣味嗜好の人と繋がれる「グループ」機能が充実しているのも魅力の1つです。
マリッシュがおすすめな人
・婚活がしたい
・再婚を希望している
・短期間で結婚相手を見つけたい
・コストを抑えて婚活したい
マリッシュの無料ダウンロードはこちら
マリッシュ
平均3ヶ月半で交際相手が見つかる
マリッシュは婚活を早く終わらせたい人に向いています。一般的なアプリでは交際まで半年ほどかかるのに対し、マリッシュなら平均3ヶ月半で交際できているデータがあるからです。
真剣交際を目的としたユーザーが多いため、意識の高さに比例して交際までの速度やメッセージの返答率が高くなっているようです。
マリッシュの評判・口コミ
5位:Omiai│若い年代の婚活男女を探せる
※男性料金はクレジットカード決済1ヶ月プランの金額です
会員数
累計900万人(2023年2月時点)
利用目的
恋活・婚活
主要年齢層
月額料金
運営会社
(株)Omiai
リンク
▶公式サイトはこちら
Omiaiは、真剣に結婚を考えている会員の割合が多い婚活向けマッチングアプリです。婚活メインのアプリとしては最大規模で累計会員数900万人(2023年2月時点)を誇ります。
人気の理由は高いマッチング率です。「マッチ度」という、相手の希望条件に自身がどの程度一致しているか数値化してくれる機能があり、マッチングしやすい相性の良い相手を教えてくれます。
Omiaiがおすすめな人
- ・結婚相手を見つけたい人
- ・20代から婚活がしたい人
- ・身バレを防ぎたい
- ・外見を重視したい人
Omiaiの無料ダウンロードはこちら
Omiai
人気会員に「いいね」が集中しない仕組み
Omiaiは、多くの会員がマッチングしやすいよう仕組み化されています。人気会員への「いいね」には消費ポイントを増加させ、いいねが集中しないようなシステムを導入。
中々マッチングができないと婚活にも焦りが出てしまうので、マッチング率が高いことは結婚を目指す上でメリットですね。
Omiaiの評判・口コミ
まとめ:タップルは業者に注意すれば安全に出会える
タップルののサクラや業者の実態を調査した結果、タップルにサクラは存在せず、業者に注意すれば安全に出会えることが分かりました。
わずかに業者が入り込んでしまう恐れはありますが、相手の「自己紹介」「写真」「メッセージ」を確認すると業者を見抜ける確立は高いです。
タップルは、ポイントさえ押さえてれば危険な人物を避けて、安全に出会える優良アプリだと言えます。
「マッチングアプリを使いたいけど、どれが良いか分からない」と考えていませんか? そんな人のために、適切なアプリが分かる診断を用意したので、ぜひ利用してみてください。 以下の質問に当てはまる項目をタップすると、自分に合うアプリが分かります。質問は全3問です。 関連記事
あなたにピッタリのアプリを診断
1分で分かる!マッチングアプリ診断
おすすめマッチングアプリランキング
おすすめの人気マッチングアプリ
ペアーズ
タップル
ゼクシィ縁結び
マリッシュ
Omiai